発達障害かも・・・発達障害も学力遅滞も、ご安心ください。細かいステップで、無理なく無駄なく学習できます。様々な角度から視覚、聴覚、思考力を伸ばしますので、どんなお子様でも必ずできるようになります。お任せ下さい♪
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 脳が開く、脳が閉じる ひとつまえの日記 パチンコのチューリップ 褒められながらの学習は どんどん入る。 でも、叱られながらの学習は 脳を閉じてしまって 何もはいりません。 もっともっと教室で どれだけ […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 笑う とにかく笑う 笑えば脳が開くから♪ 脳は心地よさが好きだから。 逆に、不快は脳を閉じます。 バリアを張っちゃう。
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 聴いただけで授業を理解してしまう 発達障害は、感覚がとぎすまされていることがよくあります。 自閉症の子は耳をふさぐことがよくあります。 これは耳が良すぎるのです。 耳がよすぎて、いろいろな音に反応してしまい、不快なのです。 私 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 発達障害 最近テレビなどでも見聞きすることが多くなった「発達障害」 実際現場でもとても多いです。 私の父はADHD、母もADHD そして私はADHDのサラブレッドです。(^^) だからとてもラッキーです。   […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 英語は、まずは単語 単語を読めなければ、英語は始められません。 だから、とにかく単語を読めるようにすることから。 もちろん、意味も伴って。 これが MOTTO MOTTO English 1~5 この時間がとてもとても重要です。 英語の基礎 […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 学校の宿題 定期テスト 学校の宿題は 学年相当であって、子ども相当ではありません。 20センチの足に24センチの靴をはいて走らせるようなもの。 自己肯定感や考える力を伸ばすのではなく 自己否定感、自信喪失になるだけです。 &nbs […]
2019年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 kidsgarden 子育て・教育 教える 教える には2通りあります。 ①正解にするために教える ②考える子になるように導く ①は子どもをだめにします。 ②は子どもを伸ばします。 教えるがわの説明が長くなる場合は① 子ど […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 kidsgarden 子育て・教育 心の強い子 心の弱い子 担任が良くない 習い事の先生が心ない言葉をかけた 友達にいじめられた 昔も今も、よくあること。 会社の上司が気に入らない あそこはブラックだ でもね、いやな上司も いやな仕事も […]