発達障害かも・・・発達障害も学力遅滞も、ご安心ください。細かいステップで、無理なく無駄なく学習できます。様々な角度から視覚、聴覚、思考力を伸ばしますので、どんなお子様でも必ずできるようになります。お任せ下さい♪
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kidsgarden 子育て・教育 市販の教材で十分! 何も、もっともっと教材じゃなきゃ、ってことは 全くありません。 私も我が子も、市販のもので育ちましたから★ 能力を育てる理論さえわかっていれば なんだっていいのですよ。 慌てず 焦らず 楽しく☆ 脳が一番育つのは […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kidsgarden 子育て・教育 3才でも自学自習♪ 3歳の通信生たち。 いずれも入会半年で、すでに自学自習☆ さっと出して さっとやって さっと終わる。 1日1ページだからこそ伸びる教材。 たくさんやればいい? いえいえ。 仕事もさっとはじめてさくさく終えて […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kidsgarden 子育て・教育 最強! 音声ペン! もっともっと最強のアイテム 音声ペン!! あらためて、教えてくれた容子ママに、そしてその先生に、感謝かんしゃだわさ。 こんな小さいペンに 国語も 算数も 英語も そして各社の英語の教科書3年分と 手持ちの絵本まで […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kidsgarden 子育て・教育 もっともっとのわけ では、なぜ伸びるのか? 製作者が、音とリズムの重要性と能力との関係を体感しているから。 赤ちゃんがどう学んでいくかを知っているから。 先日、私の教材の編集を、スタッフにお願いしました。 出来上がってきたものを見て あ […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 kidsgarden 子育て・教育 算数新作! 音声ペンを導入し、カラーテキストになってから 子どもたちの伸びが 一段とすごい! 先日、5年生のディスレクシアの生徒が 「先生、目のテストやって!」 と、来るなり言った。 すると、うごくうごく! 目がくるくると!! […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 kidsgarden 子育て・教育 いつしか宿題をやるように 月に2回の東京クラス そのほかは自宅学習。 ま、通信教育みたいなもんね。 全く宿題をやらなかったミッキー(5年生男子)が ここのところやるようになった。 あらら。 そして漢字のテストが99点とか98点とか。 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 kidsgarden その他 やっぱり 素直が一番 あ~だこ~だ言い訳しているうちは 何もやってこないわ。 人を羨んだり、ねたんだり 愚痴ったり 都合よく自己擁護したり そんなことをしているうちは 目の前の子は 賢く優しい子にはならないわよ。 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 kidsgarden 子育て・教育 授業を聞いただけで理解する子 そんな子いるの? それは特別な子でしょ。 ん~~そうでもない。 そうなるように育てればよいだけです。 通信をはじめて半年。 今年の春からだから・・・ 小学2年生。 はじめたころはそうでもなかったけど 今やそう […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 kidsgarden 子育て・教育 勉強ができない理由 人間が情報を得るのは 目と耳からが大半。 ボールがとんできた 目で見て脳に伝える 脳が手足に伝え、キャッチしたり逃げたりする。 この一連の動作が遅いと、ぶつかったりけがをする。 学習も同じ。 目で見て耳で聞くこと […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 kidsgarden 子育て・教育 教材、買えますか? というご質問をいただきました。 つみき1 つみき2 英語はじめのいっぽ 算数小学1年生 今はこの4つだけです。 なぜならば 教材をやることより、指導の方が大事だからです。 食材をどう調理するか 料理人の手によって大き […]