発達障害かも・・・発達障害も学力遅滞も、ご安心ください。細かいステップで、無理なく無駄なく学習できます。様々な角度から視覚、聴覚、思考力を伸ばしますので、どんなお子様でも必ずできるようになります。お任せ下さい♪
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと⑥ 0才で読んだ絵本は いもとようこさんの「どうぶつ」 3種類を買って、生後5日目から、毎日読みました。 6か月ぐらいからは あいさつ いないいないばあ おしっこしーしー はみがきはーみー このあたりね。 おむつとしつけをし […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと⑤ 2才のころは絵本を読むようになっていました。 0才からはじめて、2才ですから、 読み聞かせをはじめて2年ぐらいですね。 3才ではじめたなら5才かな。 ま、だいたい。 日本語、英語ともに 簡単な1行の絵本です。 ぐりと […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 英語なのに英語だけじゃない 先日、音声ペンの会社の方が、教室に遊びにいらしてくださいました。 こどもたちへの対応がとても上手な方でした。 大手の英語教室をたくさん見てきたその方がね 「こんな英語教材は初めてですね。 英語なのに、英語だけでなく […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと④ 英語を得意にしたければ、何が大事かを③で書きました。 英単語をやるときも、つねにセットです。 これは「もっともっと英語」の教材を見るとよくわかりますね。 この組み合わせと順番が、すご~く大事。 そして同時に実物を見せます […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと③ 絵本の読み聞かせもやりました。 毎日。 365日、366日、毎日必ずやりました。 出掛ける時のかばんには おにぎりと絵本。必ず入っていたものです。 テレビはナシ。 もちろん、スマホやゲームも我が家には存在しませんでし […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと② うちの子は、0才ですでにひらがなを全て認識し 英単語カード120枚を制覇していたので スタートが違いますが、それは何才からでも同じ。 脳や知識の成長過程は、何才でも同じです。 だから中学生からだって、やることは同じ。 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden 子育て・教育 我が子が2才のころにやったこと① 2才というと、イヤイヤが始まり あちこち動くようになり 目が離せなくなる時期。 何にでも興味を持ち、 それまで優しかった親が怒り出す時期でもあります。 そして、子どもが一番伸びる時期でもあります。 あ、一番伸びるのは […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 kidsgarden 子育て・教育 なげきの中学生 「親ってさ、なんですぐ怒るんだろう?」 と、旅先である中学生が言った。 「どんなときに?」 と聞くと 塾から帰ってくると 「どうせ遊んできたんでしょ。」 と言うんだよね。 と。 なぜそんなことをわざわざ言うのか 私に […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 kidsgarden 子育て・教育 笑!!! 糸島のまおちゃんが作ってくれました。 んもぉ~~、かわいくて笑っちゃいました。 ありがとう!!
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 kidsgarden 子育て・教育 世田谷の教室 それはそれは、とても素敵な教室でした。 何が? ってね、子どもたちが子どもらしい。 受験が当たり前の地域で、 あれだけのびのびと育っていて!! しかも、お母さんたちが本当に素敵!! 煩く言わないし、 手を出さないし […]