発達障害かも・・・発達障害も学力遅滞も、ご安心ください。細かいステップで、無理なく無駄なく学習できます。様々な角度から視覚、聴覚、思考力を伸ばしますので、どんなお子様でも必ずできるようになります。お任せ下さい♪
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 kidsgarden 子育て・教育 3歳の子たち 年少さん2人と、年長さん1人の時間帯。 これがね、むちゃくちゃ笑える。 はしがころがっても楽しいんだもの。笑 げらげら、大爆笑。 でも、プリントをやるときは し~~んと、真剣な顔。 それもほんの一瞬で終わる […]
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 kidsgarden 子育て・教育 いっぱい遊ぶ♪ 外で思いっきり遊ぶ からだを使って遊ぶ 自然の中で遊ぶ 積み木や土、水など、自由に形をかえるもので遊ぶ ピコピコ高度な技術で作られたものは使わない 親は見守るだけで、手出し口出しはガマン♪ トランプや花札、すごろく、オセ […]
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 kidsgarden 子育て・教育 発達障害 最近、テレビなどでも よく取り上げられるようになりましたね。 いずれにしても、適切な対応と指導で 克服していけます。 ★非常に細かいステップの教材 ★正しい知識 ★経験豊富な指導者 この3つが […]
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 kidsgarden 子育て・教育 弊害はどうすればよいのか? まず、さかのぼること。 原因となった最初にもどって やりなおすのです。 そこに必要なのが ★よい教材 ★正しい知識 ★よい指導者 です。 生半可な知識は、弊害を悪化させるだけです。
2018年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月17日 kidsgarden 子育て・教育 弊害 正しい理論と順番で育つべきところを 順番がちがってしまったり 適切ではないものを与えたりすることで起きる弊害。 脳の未発達や学力の遅滞につながります。 たとえば、スラスラ読めないうちに書かせてしまうと いつ […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 kidsgarden 子育て・教育 我が子にやったこと いっぱい、いろいろ、話しかけました。 歌も歌ったし、お話も、たくさんしました。 からだをこちょこちょ、さわったり、くすぐったり。 夏には暑さを感じさせ 冬には冷気にあて、寒さを感じさせて 育て […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 kidsgarden 子育て・教育 針小棒大 大人は 特に、親は、心配しすぎなことが多いと感じることが 時にあります。 放任じゃありませんよ。 大人がさわぐから、心配しすぎるから悪化することも多いと思います。 さわぎすぎず 心配しすぎず だまってゆるや […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 kidsgarden 子育て・教育 幼稚園って 息子が年少さんのときの話♪ 親から離れられず、朝、 べりべりっと、マジックテープをはがすかように 私の抱っこから先生の手に・・・ ぎゃん泣きですよ。(ーー;) しかも、毎朝。 親の都合で年少さ […]
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 kidsgarden 子育て・教育 焦らない、比べない♪ 幼稚園に通い始めた・・・ あら、あの子、うちの子よりシッカリしているわ あの子、もう字が読めるの? 習い事を始めた・・・ あの子、むっちゃできる! それに比べて、うちの子は泣いているし・・・ […]
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2018年4月9日 kidsgarden 子育て・教育 たくさん やらせたい? 量をやればいい たくさんやった方がいい そう思っていませんか? やらせていませんか? ・・・で、うまくいっていますか? ますますやる気をなくし 取り掛かるまでが だらだら長くあり […]