2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kidsgarden その他 むり~~ 私は「無理」と思わないんだよなあ。 娘もそう。 息子もそうね。 そして、母もそう。笑 出来ない気がしない。 今年始めた解剖学。 最初の授業で 「無理と言わないでください。 無理と言ったら、その言葉を耳が聞き、脳 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kidsgarden その他 本日の算命学講座より 人間は本来生まれ持った本質がある。 その本質にのっとって生きれば 無理なく自分の本領を発揮できる。 人はみんな、役割を持っているのですと。
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kidsgarden その他 音声ペン♪ ふっふっふ、もっともっとの音声ペン 色が変わります♪ 今まで通りの白と 新たな黒。 どちらでもお好きなほうを♪ 半導体の不足でまだ入ってこないけど 入荷次第、販売開始です♪ お楽しみに。
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 kidsgarden その他 「知っている」と言える? 本を読んで知っている 人から聞いて知っている というのは「知っている」のうちに入らない。 自分で体験して、感じて、はじめて 「知っている」と。 あ、それ知ってるよ。 へえ、なに? と聞いて、論理的にうまく人に伝えられ […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 kidsgarden その他 すぐいじける いつまでもいじけている いじける子の特徴は 「すぐ大人が声をかけてなだめてしまう」 「どうしたの」「なにやっているの」 など。 いじけた子のごきげんとりは必要ありません。 悪いことをしたから叱るのです。 自分が悪いのに、それをなだめたら […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 kidsgarden その他 受験のこの時期にやるべきこと 月に1回の糸島教室のお母さんから届いたラインの一部。 (了承済み) 日曜日にあっこ先生に会った後、自信がついたようで 「私、絶対合格する!」と嬉しそうに言っていました。 さっきも 「今学校が楽しい! ストレスがなくな […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 kidsgarden その他 言い訳ばかりして逃げる子 多いですねえ・・・ なんでもかんでも、ほかのもののせいにしてしまう。 よく観察してみると 伝書鳩お母さんのお子さんに多い。 先生、うちの子がこんなことを言っています。 それに対して何かを伝えると 「子どもに伝えま […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 kidsgarden その他 客観視と固定観念 観察力と洞察力、知性と理性 これについて前の日記に書きましたが この4つがそろったうえでの客観視も 指導には必要不可欠。 でもねえ、これがなかなか難しい。 冷静に自分で自分を見つめるのですからね。 人間はほとんど […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 kidsgarden その他 ペット化 師走・・・師も走るほど忙しい この「師」はお坊さんのこと。 弘法大師・・・ね、「師」がつくでしょ。 先日、ある先生の集まりに出掛けました。 そこで 「子どもをまるでペットのように育てている」 という言葉を使った先生が […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 kidsgarden その他 変な教材 音読と暗唱はとても大事。 でも、これもまたやり方がある。 ただ読むだけではなく、 ただ覚えるだけではなく、 ヒケツは音声ペンの声。 五感のすべてがそこに集中する 嗅覚はともかく・・・ ひひひ♪ 主語と述語は、学校でさらっ […]