2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 kidsgarden 子育て・教育 本を読みはじめる子たち ケイ君が本を読み始めた。 お迎えに来たお母さんも 「そうなんです、よく本を読むようになりました。」と。 本を読みはじめる子の共通点があります。 ★もっともっと国語の11以降に進んでいる。 ★はじめのいっぽから、同 […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 kidsgarden 子育て・教育 言いたいことを伝えられる子に ほら、挨拶しなさい。 まず、これ、やめてみませんか。 私は0歳のころからの記憶があって 当然、幼稚園のころの記憶もあります。 誰かにあった あ、あいさつしなきゃ そう思っているうちに 親同士が話をはじめて 時期を […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 kidsgarden 子育て・教育 もじもじくん、もじもじちゃん 言いたいことが言えない子、多いですね。 名前をきいても もじもじ~ 年をきいても もじもじ~ それを見て親が答える。 「ほら、自分で答えなさい。」と言いながら 全部 親が答えちゃう。 だから いつまでも もじもじ […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 kidsgarden 子育て・教育 漢字も英語もひらがなも 子どもは本来、学びたがるもの。 余計なことが入るから 学びたがらない子になります。 漢字の書きはまだですか? そんな質問が来る前に、 本当は子もは書き始めるはず。 そうならないのは 子どもの力以上のものを書かせている […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 kidsgarden 子育て・教育 え、私のこと? と、思わないこと。 ほとんどの人にあてはまるでしょうから(^^) みなさんに実践していただけたら 日本はもっと平和になることでしょう。 言い訳する大人も いなくなることでしょう。 やいやい言われて育つから 言 […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 kidsgarden 子育て・教育 手出し口出し 手出し口出し そう書くと、なんとなくいい感じではないなあ。 おせっかい これもいい響きではありませんね。 過保護 過干渉 これもよくないなあ。 なんでもいいけど 一言多いんだよな、親って。 子どもが伸びる […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 kidsgarden 子育て・教育 0才でやったこと 私はピアノが好きだったので、 娘が生まれてからも、ピアノはよく弾いていました。 でも娘は音にはノーカン。 仕事をはじめてあまりピアノを聞かせていない息子は 聴いただけで弾ける子。 ふしぎね。 思い通りに行かないの […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 kidsgarden 子育て・教育 おもちゃは必要? 娘が生まれたとき・・・ 待望の第一子ですからね。 そりゃ、みんな大喜び。 でも、何もいらない、を徹しました。 唯一買ったのが えほん。 いもとようこさんの「どうぶつ」という絵本。 これを毎日見せました。 まだ見えない […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月10日 kidsgarden 子育て・教育 糸島 毎月出かけている糸島。 ママセミナーで ひょんなことから指導がはじまり 毎月行くようになったのです。 そこでお世話になっているのが カリーネ ピアノ教室の菊池先生。 娘も絶賛する、とても素敵な先生です。 何がすご […]