相手の気持ちを考える

昨日の勉強会で

相手の中に入って

自分が言われたらどう感じるか考えてみる

というお話がありました。

 

たとえば

レストランでママ友と話す場面。

 

おむつの話、うんちの話・・・

子育て中のママの間ならよくある話ですね。

で、盛り上がる。

 

で、ここはレストラン。

 

まわりにほかの人もいるんだし

デリカシー、大事ね♪

 

「ママ、おしっこ~」

と我が子が叫んだら

「あ、おしっこね、はいはい、トイレにいきましょう」と大声で言う親。

「はいはい、ここは食べるところだから静かに教えてね」と小声で言う親。

どちらがしつけか、です。

 

自分の話を教えてあげたい

という親切心で

話がとまらない子、人、多いです。

 

そんなときは

状況を見て人の気持ちを考える

という練習を、やってみるといいですよ♪

 

声の大きさと、状況判断

とても大切な練習です。

 

場面学習。

 

母はとびきり優しかったけど

とても厳しくもありました。

大声で怒られたことはなかったけど

目と小声でさとされたことは山ほど。

 

おかげで空気が読めるようになりました。

人の感情を察知する能力は

指導に大きく役立ちますよ♪

 

ひとりよがりの指導か

こどもの立場に立つ指導か

 

主観視か客観視か

どれも同じようなことでしょう。

その他

前の記事

免許
子育て・教育

次の記事

客観視と主観視