笑いながら 褒めながら
先日見た、ある場面。
一見、穏やかで優しい教室でのやりとり。
先生は「よくできているね」「あなたはなら絶対出来るよ」
と、優しくにっこり、褒めたり励ましている場面でした。
出来たら「すごいね!」と褒めています。
でも、やっている内容は、明らかに子どものレベルより難しい。
たぶん、いっぱいいっぱい。
出来たら褒める・・・この「出来た」は、大人が誘導して出来た結果。
自力ではありません。
もう少し簡単なところでやれば、これはとてもよい対応でしょう。
でも、このレベルだと、逆に自信をなくします。
自信のない、すぐに泣く、うたれ弱い子になることが多いです。
ここが出来なきゃダメなんだ
こんなに褒めてもらっているのに出来ない自分って・・・・・
となるからです。
最初は無理して背伸びをします。
でもそれが出来ないとわかっているから、だんだん自信がなくなるのです。
そして表面的なプライドが身に付きます。
常に「ちょうどのレベル」を与え続けることが大事なのです。
それを見極める目を育ててね。
どうやって?
観察。
指導は常に「観察」です。
子どもの顔も見ず、必死で伝え続けると
子どもは引きます。
顔を見て。
ちゃんと見て。