お茶しない? ・・・じゃ、朝の6時半に。

先週、友人と久しぶりに会うことになりました。

 

「あっこさんは何時に来れる?」

と聞かれたので

「14時から教室なので、午前中なら何時でも・・・朝の5時でも6時でも」

と答えると

「じゃ、大塚駅に6時半ね」

と、友人。

 

これまで多くの人に、同じことを伝えてきたけど

みなさん、だいたい

「笑・・・じゃあ、10時にする?」

というお返事でした。

朝の6時半に都内にて、と言われたのは初めてです。

 

ここまで読んで、あなたはどう感じましたか?

6時半なんて・・・・はやすぎ

斬新ねえ

非常識ね

かな?

 

・・・・・・・・

会って最初に

「これまで、5時からOKだよ、と伝えても、大抵は9時、10時と言われる。

6時半といわれたのは初めてだわあ・・・」

と言ったら

「なんで? 相手が5時、6時と言っているということは

早いほうが良い、という意識があるからよね。

それを9時だの10時だの言う方が、失礼じゃない?」

と。

 

笑っちゃいましたが、実は私、心底「ありがたい♪」

と思いました。

 

都内から成田に帰るまで1時間半~

大塚駅を12時に出なきゃ、教室に間に合わない。

10時に待ち合わせじゃ、2時間も話せません。

できるだけ早く会いたいと思ったからです。

 

結局、~12時まで、

ゆっくり色々な話ができました。

 

彼女はいつも

「私達はマイノリティだからねえ」

と笑いますが、そのマイノリティ

むっちゃありがたい。

 

固定観念がない2人が集うと、

そうなる。

 

はい、このマイノリティ、

もっともっとのテキストを作った、現場の2人です。

(^^)

子育て・教育

前の記事

さだまさし さん